SSブログ

東欧の旅-スタラザゴラ豚解体編 [旅行-ブルガリア]

もう3月になりブルガリアの旅行から帰って2ヶ月が過ぎました。今回でブルガリアのブログは最終回です。
PC251023.JPG
友人宅でクリスマスに知人を呼んで豚の解体パーティがありました。この写真は解体が終わり自家製ロゼワインで宴会をしているところです。これから先の写真はグロテスクな場面もあります。見るのがいやな方は進まないでください。
PC250996.JPG
小屋で飼われていた120kg位の豚が紐で縛られて庭に出されました。豚は人が多く雰囲気が違うにもかかわらず、おどおどしていなかったので殺されることに気付いていなかったようです。友人はレスリングコーチなので、豚の足を取ってタックルを一発で決め倒しました。そして頚動脈にナイフを入れました。友人は私が嫌がるのを心配して日本にいる時からメールで知らせてくれたのですが、フィリピンにいたときに何回か見ているから大丈夫と言っておきました。
PC251003.JPG
プロパンガスで焼きながらスコップで豚の毛を剥がしてゆきます。プロパンガスはここだけに使っていたので前回書きましたがロシアにガスを止められても生活にたいした影響はありません。そして毛を剥がし終わったら更に念入りに周りを焼いてゆきます。フリピンではレチョン・バボイと言って豚の丸焼きにします。だからこの工程はなかったと思います。実はとっても大事な工程で答えは後の写真に出ます。
PC251006.JPG
横では奥さんがサワークラフトのようなキャベツの漬物を煮ています。後で豚肉を入れてブルガリアの伝統料理を作るそうです。友人は豚肉が好きで牛肉はあまり食べないそうです。チュニジアで夕ご飯をご馳走になった時も、ブルガリア産の豚肉を食べさせてくれました。
PC251007.JPG
次は作業がしやすいように豚を台の上に乗せて、お湯をかけた後にタオルをかけて蒸します。そして、写真のように綺麗に黒焦げの皮を剥がします。すでに耳が切り落とされています。
PC251009.JPG
耳や内臓などはスライスタマネギ、レモン、ロゼワインと塩コショウの入った鍋で蒸し焼きにします。こいつをつまみながらワインを飲んで更に解体を進めます。外気温はマイナス5℃位なので厚着をして動くか、火にあたりながらお酒を飲まないと体が冷えます。
PC251011.JPG
黒焦げに皮を焼いた答えです。カッターで細長く切った皮を、四足を切った上に塩に付けて食べるのです。ブルガリアもフィリピンも皮が好きなのは同じです。この工程は小休止でしょうか。
PC251017.JPG
最後に内臓を取り出します。胆嚢は可愛そうに地面に捨てられました。胃や腸を縛って豚が食べていたものが出ないようにしていました。そして胃や腸は裏庭で中を取り除き、ベーキングパウダーとワインビネガーに漬けて殺菌をしていました。これらは人間が食べず脂肪と一緒に犬の餌になったようです。そして枝肉にして今日の作業は終わりで9時から始まった解体は2時頃終わり、最初の写真のように3時頃から宴会が始まり、人が入れ替わって夜中までにぎやかでした。

翌朝、奥さんは知人の肉屋を呼んで外に吊るして凍った枝肉を分けていました。こんなことができるのも冬で気温が低いからですね。一日ですべてを終わらせるのは大変だし、肉の熟成を考えても一日時間(豚は3ヶ日だったかな)をあけた方がよいでしょう。家族愛を感じさせられたブルガリアの旅でした。

次回は青年海外協力隊の二本松訓練所へ行ったことを書きます。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0